アフィリエイトにおけるハンドルネームのつけ方のたった2つの秘訣公開!
こんにちは。かのあです。
今回は、アフィリエイトを始めようと決意したあなたが、
これからアフィリエイターとして活動していくための、
ハンドルネームのつけ方について、書かせていただきます。
たかが名前とあなどってはいけません。
ハンドルネームは実はとても重要なんです^^
なぜなら、ハンドルネームはブログを訪れた人に、
大きく印象を与えるものだからです。
例えば、「はな」というハンドルネームは優しい印象を受けるでしょうし、
「○○ママ」というハンドルネームは、
子育て中のママさんなんだなとわかりますからね。
なので、あなたが読者の方に与えたい印象を持つ
ハンドルネームを使い分けることによって、
より読者の方は親近感を持つことができるんです。
ということで、本名で活動するのもいいですが、
個人的にはハンドルネームで活動することをお勧めします。
というのも、副業が会社にばれたくないなど、
それぞれ事情があるでしょうから、そのような場合、
ハンドルネームを考える必要があります。
ハンドルネームは、最初に適当に付けてしまって、
もし今度トラブルがあったり、変更したいなって思っても、
なかなか変更しづらいものなんですね。
なので、最初に正しいハンドルネームをじっくりと考えて付けることは
とても重要になります。
ということで、正しいハンドルネームのつけ方
・印象が大切
・同じ名前がないか確認する
について、この先に書かせていただきましたので、
どんな名前にしようか悩んでいる方は、
是非参考にしていただければと思います^^
アフィリエイトの始め方|ブログのハンドルネームのつけ方1つめの秘訣は印象!

まずハンドルネームをつける時の1つ目の秘訣は、
「読者様がハンドルネームを聞いたときにどんな印象を持つか」を考えることです。
インターネットの世界は、お互い顔を見たり、声を聴くとこができないので、
尚更ハンドルネームの印象って大切なんですね。
この名前であなたは今後、ブログやメルマガを見る人や、
購入者様や販売者さんやASPに登録など、幅広く活動をしていくこととなります。
今はイメージがわかないかもしれませんが、
もしあなたがセミナーなどをする売れっ子アフィリエイターになった場合、
おかしなハンドルネームをつけていたらどうなると思いますか?
例えば、
・こんばんは!!みさポヨです^^
・こんばんは!!肉食女子MEETです^^
・こんばんは!!フェロモンねえさんです^^
などなど・・・
まあ、これはあくまでも、大げさに例えましたので深く追求しないで下さいね(笑)
あなたは、上記のハンドルネームで購入者の方とやり取りしたり、セミナーできますか^^;
私だったら、恥ずかしくて名前を堂々と言えません・・・
で、このハンドルネームで、
例えば、「あなたがアフィリエイトで成功するには?」という記事があったとします。
たとえ、この記事の内容がとてもいいものだとしても、
書いた人が「みさポヨ」「肉食女子MEET」「フェロモンねえさん」
だと知ると、なんとなく記事の印象も変わると思うんです。
読者さまは、実際の顔や声を知らないので、
余計にハンドルネームで勝手なイメージをしてしまうんですね。
例えば、「みさポヨ」さんは、なんか軽いノリで
”とりあえず、これいいから買おう!”というギャルっぽいイメージ。
「肉食女子MEET」さんは、なんかガツガツ売り込んできそうだわ・・・
「フェロモンねえさん」は、
男性が喜ぶ巧みな話術で次々と商品を進められて買わされそう。
私が勝手にそれぞれをイメージしてみました(笑)
また、インターネット上では同じ商品を売るライバルは多く存在します。
なので、余程のファンでない限り、
上記のハンドルネームの人のブログやサイトから商品を買う必要ってないんですね。
「なんか、この名前おかしいから、心配。他の人から買おう!」となりかねません^^;
というか、上記のハンドルネームでは、名前を知った時点で、
あなたのページは閉じられてしまう可能性が大きいです。
もちろん、人それをれハンドルネームから抱くイメージは違うと思いますが、
あえて、おかしな印象を持たせるハンドルネームをつける必要はないってことです。
確かに、上記のハンドルネームは、インパクトあるので、印象には残るかもしれません。
でも、今後、様々な活動のことを考えると、
誰もが聞いて印象の良いハンドルネームをつけるということがとても重要です。
なぜならば、おかしな印象を持たせるハンドルネームをつけることによって、
悪い印象を与えお客様を離脱させてしまう可能性が固いからです。
また、忘れてはいけないのが、アフィリエイトもビジネスなので、
そのことも踏まえて、いち社会人として、
恥ずかしくないハンドルネームを考えましょうね。
アフィリエイトの始め方|ブログのハンドルネームのつけ方2つめの秘訣は同じ名前がないか確認する

さて、ここまで、あまり強烈なインパクトを与える名前は控えるべき
ということについてお話してきましたが、ハンドルネームをつける時に、
もう一つ気を付けなければならないことがあります。
それは、同じ名前の人がいるかいないかの確認です。
私の場合は、「かのあ」なんですが、
ハンドルネームをつける時に確認したところ、
他にかのあというアフィリエイターさんは確認取れませんでした。
なので、「かのあ」で決定し、活動しております。
余談ですが、なぜ「かのあ」にしたかですが、
ハワイ語でかのあは「自由」という意味があります。
私が、アフィリエイトを始めたいと思ったきっかけが、
「お金と時間の自由を手に入れて、楽しく生きていきたい!」と思ったから。
まあ、このように、アフィリエイトをしたいと思ったきっかけを
ハンドルネームにするのもありかもしれませんね。
で、インターネット上には多くのアフィリエイターさんが存在します。
例えば、あなたがハンドルネームを「みさ」にしたとしますね。
先ほども触れましたが、インターネット上ではお互い顔をみてやり取りできませんから、
文字や文章のみで判断するしかないです。
なので、本名やハンドルネームで同じ名前の人がいる場合、
読者様が勘違いしてしまうケースもあるんですね。
例えば、あなたはメルマガ配信をしていないのに、
「みささん、この間のメルマガの内容とても納得です!!」
というコメントが来たり・・
全く見覚えのない方から
「みささん、以前、相談メールを送った○○です。
ずっと返信を待っていたのですが、返信がないのでまた送ってみました」など・・・
読者様が、何人かの「みさ」さんのブログやメルマガ登録をしているため、
間違って送っているということなんですね。
こういった場合、
「あれ??この人勘違いしてないかな?」
「それとも、私が勘違いしている?」
と受け取ったあなたも直ぐに確信が持てない場合、
過去のメールボックスをチェックしたりと確認作業のために時間を費やすこととなります。
また、こういったことが何度もあると、
ストレスになりますし、とても無駄な時間ですからね。
なので、あまりにも無難なハンドルネームも、既に使っている方がいるでしょうし、
上記の様なトラブルに巻き込まれる可能性もあるので、
少し工夫をしてハンドルネーム考える必要もあるかと思います。
ということから、具体的には検索エンジンで、
「あなたが決めたハンドルネーム アフィリエイト」というように検索してみて、
同じ名前のアフィリエイターさんがいないを、
必ず確認することを忘れない方にしましょうね。
また「MISA」などのアルファベット表記も、
相手がメールを送るときなど、変換が手間になるので、避けたほうがいいでしょう。
アフィリエイトの始め方|ブログのハンドルネームのつけ方2つの秘訣のまとめ

さてここまで正しいハンドルネームのつけ方について解説してきましたが、
少しでも参考にしていただけましたか?
もしかしたら、この記事を読む前は、
ハンドルネームについて深く考えていなかったあなたも、
正しいハンドルネームをつけることがとても重要だとご理解いただけたかと思います。
・悪い印象を与えるハンドルネームは付けない
(ビジネスであるという事を意識する)
・他のアフィリエイターさんと同じにならない様にする
この2点を特に意識して、
あなたにあった素敵なハンドルネームを考えてみてくださいね。
そしてそのハンドルネームで、
あなたはアフィリエイターとして新たな人生がスタート!!
あなたがアフィリエイトで成果がだせるように
わたくし、かのあも応援してますので、
是非一緒にがんばっていきましょうね^^
今回はこれで失礼いたします。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました^^

一人でも多くの子育て中の主婦の方に在宅で稼げるようになって欲しい。
~そんな想いを込めて、ブログを運営しております。~今なら期間限定で、 豪華100P超えの特典をプレゼント!!
ご登録はこちらからどうぞ^^~結婚や出産で離職しても大丈夫!ママさんが自宅をしごと場にお小遣いを稼ぐたった2つの秘訣とは?~
最近は、自宅をしごと場にして稼ぐ、 そんな理想のライフスタイルを手に入れているママさんが急増中なんです。 実は、そのママさんたちは、たった2つの秘訣を知っただけで、 自宅でのんびりコーヒーを飲み、子供と一緒に遊びながらお金を稼いでいます。 このたった2つの秘訣を参加者限定特典では、特別に公開しております。^^【知ってるか?知らないかで大きな差が!ライバルママよりも一歩先を行く素敵な女性になる方法とは?】
最近はスマホで何でも検索できる時代。 とはいえ、表には出ていない情報って実はたくさんあるんですね。 そいっった情報を知っているか知らないかで、格差が生まれ、 明らかに知っている人の方が周りよりも一歩先へ進めます。 いつもライバル視していたママさんを横目に、 あなたはのんびり充実した毎日を送れるのです。 その方法を無料で教えちゃいます!!【○○を選択するだけで、あなたの自宅が素敵なしごと場に大変身】
せっかく、ブログでお小遣い稼ぎをするのでしたら、 一日でも早く報酬を手にしたいですよね。 一日でも早く報酬を手にするには、○○を選択するだけなんです。 たったこれだけで、あなたの自宅が素敵なしごと場お大変身します。 初心者さんであれば、知ることのない情報を特典では、 惜しみなく公開しております。【初心者さんでも心配なし!挫折知らずでトントン拍子に報酬UPできる手法とは?】
誰もが初心者さんの時は慣れない作業に悪戦苦闘し、 自分がやっていることに自信が持てずに不安になるものです。 人は凹んで当然! 凹みやすい性格を直すという無理難題は置いといて、 凹んだ時に素早く回復する手段を身についてた方が いいと思いませんか? その手段を身に着けることによって、 初心者さんでもトントン拍子で報酬がUPします。 またこの手法はブログに限らず、 これから生きていく上でも必ず役に立つ手法なので必見です。【幸せホルモン大放出!ブログでお小遣い稼ぎが癖になるたった1つの法則】
あなたは、オキシトシンというホルモンを知っていますか? 俗に『幸せホルモン』と呼ばれるもで、 オキシトシンを出すことで自律神経の働きをよくし、やる気もUPするんですね。 私の経験上、できなかったことができた時の達成感は爽快で、 その時に幸せホルモンが大放出されていると感じます。^^ 初心者さんであれば、 尚更できないことができるようになるという体験をする機会が多いです。 幸せホルモンを大放出し、 ブログでお小遣い稼ぎをするのが癖になるぐらい、 ブログが楽しくなる法則をお伝えします。【隣の奥さんも気づかない!主婦の日常に転がっているアクセスが急増するネタ大公開!】
何気なく過ごしている日常が実はお小遣い稼ぎに繋がるネタがいっぱい。 実は、主婦ならではの目線や時間の使い方で、 ライバルも気づかない記事になるネタは、 ゴロゴロその辺に転がっているものです。 どこに転がっているか? あなただけに特別にお伝えしますね。【初心者さんでもプロ並みの文章が書ける。3つの秘訣を大公開!】
ブログでお小遣い稼ぎを始めるのに、不可欠なのは文章力です。 とはいえ、 初心者さんであれば最初から上手く書けなくて当然ですが、 3つの秘訣さえ知ってしまえば、プロ並みの記事が書けてしまうんです。 『その3つの秘訣とは何か?』をここでは例文も用いて わかりやすく伝えします。あなたも自宅をしごと場にして、のんびり生活を送りませんか?^^
「私もそんな生活がしたい!」 「初心者でも出来るのか心配。」 「在宅でお小遣い稼ぎがしたい!」 といった方のために、誰でも必ず在宅で稼げる方法
をお伝えします。 また、メール講座では、 どんどん、あなたにも参加して頂いて、 参加者の声を基にブログでは語ることがない、 講座限定の内容も多く配信していきます。 是非無料メール講座へご参加ください。 あなたのご参加を心よりお待ちしております。^^
最近のコメント